書店で何気なく手にした一冊の書籍。
タイトルは『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい』でした。
何と分かりやすいストレートな書籍だろうと思ったのを思い出します。
もっと早く読めば良かったと思う金融の教科書
お金は増やしたいけど、金融に関する知識も特別あるわけでなく、自分の心境もまさにタイトルどおりだったので、すぐにページをめくり始めました。
まず思ったのが、金融に無知な質問者に金融の専門家が答えるスタイルがとても読者に親切で分かりやすいという事でした。
評論家が自分の持論を述べている書籍はよくありますが、正直それでは素人が読んでも知らないワードが多々あったり、意味がわからなく先に進めなかったりする事はよくありがちです。
この書籍は、著者の山崎元さんが様々な金融業界を渡り歩いてきた大橋弘祐さんにお金を増やす方法を教えてもらうというものです。
お金を増やすといっても、知識もなければ当然手段もわかりません。そんな読者のために山崎元さんは、誰でも分かりやすいように初歩的な質問をしてくれます。そして大橋弘祐さんは、難しいワードを極力使わず、読者にも理解しやすいようにイラストを多く使った解説をしてくれます。
また、テーマごとに項目を分けて説明してくれるスタイルにも好感が持てました。
例をあげると『個人向け国債』という言葉は聞いた事がありましたが、今まで関心がなかったというのもあり、金融ワードのひとつという事しか知りませんでした。
個人が国にお金を貸し、利息で収益を得る国債。その国債も幾つかの種類があり、ひとつひとつがそれぞれどういうものなのかという事も知る事ができました。
また、初めて投資信託を始める人向けに、投資信託そのものを解説。
そして買い方の説明では、記入用紙の書き方もイラスト付きで教えてくれます。
もちろん初心者のために、選ぶ商品のポイントもしっかりアドバイス。
やってはいけない投資の紹介を忘れないのも抜かりないです。
他には、確定拠出年金に加入するメリットやNISAの始め方、医療保険の加入の必要性などなど。
少し脱線して、結婚はした方が良いの?って質問にもしっかり意見を述べてくれてます。
どの項目も、なぜそうなのかという理由を金融業界を知り尽くした大橋さんの詳しい解説が付いています。へえーなるほど、そうだったのかと勉強でき、次の項目にもすぐ興味がわきました。
そして面白くなってくると、スラスラ読み進める事ができます。実際のところ、一日で読み終えてしまいました。
ただ、全国的に見ると、若い世代向けの情報が多いなと思いました。書籍のタイトルどおりお金を増やしたい、貯蓄始めたいという人は読んでみるのも良いと思います。
2000人以上が手に取った「次世代型読書法の教科書」が無料で読めます
僕は1冊の本が10分以内に読めます。
それでもって本の内容をほとんど記憶できます。
でも、才能があったわけでも、環境がよかったわけでもありません。
もともと「偏差値40」と右往左往していたし、
大学受験も失敗して浪人しました。
そんな僕でも読書と向き合ってから、
人生をガラリと変えることができました。
読書を通して、
・お金を運用する方法を学んで不労所得を作ったり
・起業を学んで自分でビジネスを立ち上げてみたり
・たくさんの経営者と一緒に仕事をするようになったり
・医学を学んで健康でいられる身体をつくったり
・語学を学んで3ヶ国語話せるようになったり
・心理学を学んで精神が安定するようになったり
・教育を学んで受験生に勉強を教えたり
学校では学べないことをたくさん知りました。
そんな経験から、才能とか環境とか地頭とか度外視して
正しく読書を学べば、生まれ変われると確信しています。
正しい読書の仕方をできる人が少しでも増えれば
人生をもっと楽しめる人が増えるのでは。
そんな気持ちから「読書の魅力」を
少しでも届けるべく本にまとめました。
・読書を始めるきっかけに、
・本当の人生を歩むためのきっかけに
・勉強の仕事の育児のきっかけに
10分程度でぱぱっと読める内容なので
興味があればぜひ手に取ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事が役に立った!と思われたら、
シェアしていただけると運営の励みになります。
コメントを残す